参加企業をさがす

 野田建設株式会社

求人情報

事業所名
野田建設株式会社
業種
建設業
移住支援金
移住支援金対象  ※「移住支援金」とは 
求人有効期限
2026年01月26日まで
求人タイプ
UJIターン求人 /  外国人求人 /  高年齢求人
雇用形態
正社員
募集職種
建設・土木・電気工事の職業
職務内容
【働きやすい環境の企業として佐賀労働局より認定されました】
・福利厚生充実(男性の方も育休制度あり、有給取得率80%以上、残業少なめ)
・日本一働きやすい企業を目指しております。
2021年6月28日付けで佐賀労働局より「ユースエール」企業に認定
・資格支援制度/資格手当あり
・昇給/賞与あり
頑張りが結果としてしっかりと出るように手当を設定しております。

公共事業を主とした工事現場において、
施工管理業務をお願いいたします。
道路・河川の改修工事、森林土木工事、
上下水道工事などのライフラインに関わる工事やメンテナンス等の公共工事を長年行っており、
佐賀市Sランク、佐賀県Aランクの企業です。
工事現場は主に佐賀県内(佐賀市・小城市)です。
官公庁と民間企業受注割合は7:3程度です。


<具体的な業務内容>
一般土木施工管理
(工程管理・施工管理業務等)
現場監督業務
(現場での安全管理業務等)
発注者との打合せ、協議
営業スタッフとの打合せ
PCを使用した書類作成
(施工管理ソフトあり。CADソフトは個人に合わせて提供)

アピールポイント:

「日本一働きやすい会社」を目指しています。
・月平均残業時間20時間程度
案件数を調整することで残業時間が増えないようコントロールしています!
・有給取得率80%以上、平均取得日数12日程度
業界ではめずらしく、男性の育児休暇の取得実績もあります!
・充実した手当や費用負担
資格取得支援制度を導入しており、会社負担で資格取得を目指せます!
その他、資格手当・遠距離手当・上下水道維持手当なども設定しています。
・ユースエール企業に認定
2021年に若者の採用・育成などに積極的で、雇用状況が優良な中小企業と認定されました。
変更の範囲:無し
雇用期間
無し
採用予定数
2人
就業場所
〒840-0214
佐賀県佐賀市大和町川上
5244-1
交通アクセス
昭和バス 中極バス停 徒歩3分
鍋島駅より車で15分
高速佐賀大和インターチェンジより車で8分
転勤の可能性
無し

※他市町村へ転出した場合、移住後の居住年数により移住支援金の返還を要する場合があります。

自動車通勤

自転車・バイク通勤可(無料駐車場有)
職場の雰囲気
・さまざまな経歴、ご経験をお持ちの方が多数活躍中です。
 (現場監督/配水管布設/下水道メンテ/積算/営業など)
・10代20代,30代,40代,50代,ミドルシニア,中高年の方など、
 幅広い年代の方が多数活躍中(外国人現場監督補助員も在籍)。

採用条件

学歴
必要免許、資格
普通自動車免許
歓迎要件
2級土木施工管理技士歓迎
1級土木施工管理技士歓迎
年齢制限
無し
定年制
有り  (65歳)
定年延長有り
試用期間
有り
正式雇用まで6か月の試用期間あり。(条件同一)
障害者雇用
無し
勤務日
月、 火、 水、 木、 金、 その他
※土曜は会社カレンダーによる
休日
その他
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日
(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数113日

日祝その他(※土曜は会社カレンダーによる)
年末年始休暇、夏季休暇、GW、有給休暇
就業時間
08:00~ 17:30
※休憩時間100分含む
休憩時間
12:00~ 13:00
上記に加え、午前・午後、各20分休憩
所定労働時間
164時間
裁量労働制
無し
時間外労働
有り
1年間で平均した1カ月の残業時間:20時間

給与関係

賃金形態
月給
給与
259,800円~ 273,700円
※固定残業代20時間相当分(34,500円~42,400円)を含む。20時間を超える割増賃金は別途支給。
研修中給与
259,800円~ 273,700円
前年度の昇給実績
有り
0円~5,000円
前年度の賞与実績
有り
賞与:あり(年2回)
賃金締切日
-
賃金支払日
-
通勤手当
有り
実費支給(上限12,900円/月)
その他手当
有り
・家族手当:配偶者10,000円 子15歳未満1人5,000円
・消耗品手当 4,000円~
・資格手当2,000~30,000円(土木施工管理技士1級20,000円、2級8,000円他、11種類の資格に手当あり)
・携帯電話補助 3,000円
加入保険に関する特記事項
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険あり
退職金制度
有り
3年以上勤務
福利厚生に関する事項
・健康維持:健康診断後の(対象者)二次健診推奨、
・破傷風・インフルエンザ予防接種
・保健師による健康相談
受動喫煙防止措置事項
屋内禁煙【敷地内(屋外)に喫煙所あり】

応募に関する情報

応募方法
応募受付の電話、メール又はウェブサイトから応募ください。
応募受付先
0952-62-0040
noda.kk@dream.ocn.ne.jp
採用担当者
経営企画・管理グループ グループ長
松本 一茂